記録ノートつくりました
ここの所数年Webで長文を書くことがだいぶ少なくなってきたのですが、そろそろまた書きたくなったので、ブログというか記録ノートのようなモノを作りました。
ドメインは昔取っておいたまま放っていたyutaka.devを使っています。
(あわせてモノガタのページもやたら放っているのでなんとかしないとなーって思ってます)
hugo使ってます
今回はウエブサイト構築システムにhugoを使いました。
hugoは静的サイトジェネレーターです。このサイトでは、自分のパソコンで書いたマークダウンテキストをhtmlにビルドして、レンタルサーバーにアップするという、まあ昔ながらの方法みたいな感じで運営しています。
hugoは構築システムがよくできているので、シンプルなwordpressサイトでやっているような事はだいたい実現可能です。テーマ周りもwordpressカスタムテーマをつくった人ならだいたい理解出来ると思います。
ビルトインでローカルサーバー機能があり、ホットリロードもやってくれるので確認も楽ちん。「The world’s fastest framework for building websites」と公式サイトで謳っている通り、やたら早いビルドが特徴です。
wordpressは使わず……
この手のサイトを作るときはwordpressを使うケースが殆どだと思うのですが、wordpressは構築後のメンテナンスコストがかなり大きいんですよね。最初に作るときは良くても後々の運営でバージョンアップなどのデータベースが絡んでできますし、入力システムの変化(グーテンベルク)もやっぱり大きいように思います。
バージョンアップ後、動かなくなったための対応業務もそれなりにありますし。
wordpressというCMSの方向性としてはわからないでもないんですが、シンプルな構成にしたい場合、学習とメンテナンスコストが凄く大きくなってきているなあ、というのが自分の印象です。
同様に今回、GatsbyやNext.jsを使う事もちょっと考えたのですが、バージョンアップを追いかけるのが大変そうなので見送りました。仕事で使うならいいんですけど、個人だと大変だなあという。
PaperModテーマ
hugoですが、今回はPaperModのテーマを元にちょこちょこ手を入れています。
見た目がnoteっぽいのでいい感じ(身も蓋も無い言い方)です。
あんまりいじらなくていいかなと思いつつ、ちょこちょこ手を入れています。この辺りのカスタマイズはまた別記事で書きたいと思います。
wordpressからの移行は増えるような気がする
上で書いたように、wordpressから静的サイトへの移行は業務として今後も増えていくような感じがあります。少なくとも自分が係わってきたサイトの大半はhugoにも移行が出来るような気がしてます。
とはいえ、業務の場合は、コンテンツをどこで管理するのかの問題が出てきますね。クラウドで管理しようとして、複雑になったあげく、たいしてwordpressと変わらんなみたいな事になったら手痛いです。
そんなこんなの学習もふくめて、構築周りの方をやっていきたいと考えています。